Laboratory
研究室紹介

Sakaguchi Lab.
坂口研究室
建築設計、環境建築、木造・木質建築、北欧建築・デザイン
本研究室は、建築・都市・環境の3つを軸とした建築意匠計画・設計系研究室です。
建築・都市の意匠/計画/設計に関する幅広い研究、建築・都市と環境の調和や持続可能な開発、空間における人の行動や心理に関する研究、イベントや空間演出などの環境デザインにも取り組んでいます。
また、「グローカルアクト (GlocalAct)」(グローバルとローカルの双方の視点から考え行動する)をキーワードとして、国内外での研究及び設計活動にも多数参画しており、大学の地元である半田市亀崎町から、北欧、東南アジアに至るまで、様々なフィールドで活動しています。
Daishi Sakaguchi
教員紹介
略歴
-
スクールオブビジュアルアーツ Continuing education コース 留学
-
ヘルシンキ工科大学(現アアルト大学) 工学部 留学
-
バレンシア州立工芸大学 工学部 留学
-
国立大学法人名古屋工業大学 工学部 卒業
-
アアルト大学大学院 修士(技術)
-
国立大学法人名古屋工業大学大学院 修士(工学)
-
国立大学法人名古屋工業大学大学院工学研究科 博士(学術)
主な研究テーマ
・建築設計者と利用者における建築空間の想像(建築想像論)に関する研究
・木造・木質建築に対する利用者ニーズや評価構造に関する研究
・市街地活性化、まちづくり、地域連携に関する研究
・フィンランドのサマーハウスにおける建築意匠とデザインに関する研究
・建築解体木材の段階的利用に関する研究
・高齢者福祉施設に対する利用者の潜在ニーズに関する研究
